十三人の刺客

 『十三人の刺客』(じゅうさんにんのしかく)は東映京都撮影所製作、工藤栄一監督、片岡千恵蔵主演により、昭和38年(1963年)12月7日に封切られた日本映画の時代劇である。実録タッチの作風による集団抗争時代劇として有名。約30分に及ぶクライマックスの13人対53騎の殺陣シーンは、時代劇映画史上最長とされる。
 *フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より、冒頭紹介文を引用。

 さて、書きたい書きたいと思っていながら、なんとなく書かないままになっていた、故・工藤栄一監督作品 「十三人の刺客」 のご紹介。

 あらすじとしては、

「時に弘化元年(1844年)、明石藩江戸家老・間宮図書(演・高松錦之助)の抗議自殺をきっかけとして、明石藩主・松平斉韶(なりつぐ/演・菅貫太郎)の暴政が幕閣の知るところとなるが、将軍徳川家慶の弟である斉韶を幕府は容易に処罰できかねていた。残忍非情、その上、傲慢で好色という潔いばかりにドキュンな斉韶の暴君ぶりに耐えかねて、間宮も死を賭して訴えたにもかかわらずである。
 しかし事情を知らない将軍が、あろうことか斉韶を老中に据えようと考えていることを知るにおよび、筆頭老中・土井大炊頭(おおいのかみ/演・丹波哲郎)は暴君斉韶の排除を決意する。
 土井の命を受けた直参旗本・島田新左衛門(演・片岡千恵蔵)は、莫逆の友・倉永左平太(演・嵐寛寿郎)と子飼いの剣士、平山九十郎(演・西村晃)に依頼して戦力を集めて回る。やがて暗殺部隊の総数は十三人となって、宿場町一帯をトラップとした大総力戦が始まるのであった……」

 といった感じ。

 残りのレヴューは、続きからどうぞ。

続きを読む