竹島
(※*画像は竹島)

 「竹島は韓国領」誤解の“根拠” 立て札、競売出品へ
 2月27日8時6分配信 産経新聞

 江戸時代に「竹島」と呼ばれた韓国領の鬱陵(うつりょう)島について、「朝鮮国に属しており、渡航を禁じる」との内容が書かれた江戸時代の立て札が、京都市内で3月に開かれるオークションに出品されることが26日、分かった。鬱陵島は現在の竹島(韓国名・独島)とは異なるが、立て札の記述は韓国側が竹島を自国領と主張する際にたびたび引用されているという。立て札が韓国に渡る可能性もあり、竹島問題と向き合う島根県の関係者らは、成り行きを懸念している。

 という記事が、Yahoo!ニュースにて取り上げられていました。
 記事によると、

 立て札は天保8(1837)年に書かれたもので、幅73センチ、縦33センチ。「高田役所」の名があり、オークションの主催会社によると、越後高田藩(新潟県上越市)内で掲示された可能性があるという。

 東日本在住の所有者が出品し、最低落札価格は120万円。3月15日に京都市中京区の同社で公開入札される。

 鬱陵島を舞台に天保7年、石見浜田藩(島根県浜田市)の商人らが行った密貿易の関係者を処罰したことを伝える内容。「竹島」という記述とともに「元禄之度朝鮮国江 御渡ニ相成候 以来渡海停止候」との記述が読み取れる。

 「元禄之度」とは元禄5(1692)〜9年に起きた「竹島一件」と呼ばれる鬱陵島をめぐる日本と朝鮮の領有権争い。以降、幕府は同島への渡航を禁じており、立て札は幕府の命を改めて掲示したとみられる。

 島根県の竹島問題研究顧問の杉原隆さん(70)は「韓国側が『竹島』と記述された鬱陵島の資料を買い集めているという情報もある。立て札が韓国に渡れば自分たちの都合のよい資料として使われるだろう」と指摘している。

 参考までに、鬱陵島と竹島の位置図と、オークションに出品される件の立札の画像を以下に添付しておきます。

鬱陵(うつりょう)島オークションに出される立札


 もっとも、現日本領・竹島を、かつては「松島」と呼んでいたという点において(松・竹の対だったわけですね)、この場合の「竹島」とは、現・韓国領の鬱陵島を示すものに他ならないというわけで日本にとっては逆の意味での資料となっているのですが、そもそも鬱陵島・于山島も竹島と解釈し、どの島を指すのか確実に特定できる資料がない石島をも竹島と解釈してしまっている韓国にとっては、そんな日本側の主張など無視して、「独島(竹島)を韓国領であると日本側が認めていた決定的な証拠」として口実を与えてしまう結果になりかねません。


 続きは以下。
 竹島関連の、不愉快なCGアニメを添付しています。

続きを読む